日本では、Mt.Gox事件以降ビットコインが話題にのぼる事が少なくなりました。しかし世界では2014年で300億円程のビットコイン関連ベンチャー企業への投資が行われ、2015年には一社で名門VCから120億円の投資を受ける企業が登場する等、期待が加熱しています。
ビットコインへの期待は単なる通貨の代用だけではなく、Blockchainと呼ばれるアルゴリズムの応用にあると言われています。
この講演では、Blockchainのアルゴリズムを簡単に説明し、何が革新的でどのような応用が期待されているのかを説明します。これまでに無い分散処理技術であるblockchainによってもたらされる新しい世界の可能性を感じてもらえればと思っています。
また、ビットコインは現在の法律では取り扱うことができず、現在、立法に向けた動きが盛んです。賛否両論、様々な議論が巻き起こっているビットコインについてどのような状況なのか把握し、自ら正しい情報を取捨選択できるようになることを目標に説明します。
セッション
Blockchain 〜ビットコインを支える技術〜の現在と未来 by 栗元憲一
登壇者
-
栗元憲一
くりもとけんいち
資料・関連リンク
- 世間一般で言われるような仮想通貨としてのbitcoinではなく、bitcoinの技術を使うことで可能になる新しいネットワークの利用形態やワークスタイルを提唱されています
- P2Pにはインターネットの構成図を大きく変えるポテンシャルがある!